原カバンは鞄のお店ではありません。

Unityを使ったゲーム制作のあれこれを綴っていきます。

【Unity】ゲームコントローラー(XInput/DualShock)による入力判定まとめ

夏季休暇

長い休暇明けは周りからの「どこに行きました?」という質問が一番怖い皆さんこんにちは。それぞれお土産のお菓子を配ったりするのはご勝手なんですが、それを渡す際に不毛な質問をするのは是非やめて頂きたい。返事に窮するので。

 

アップデートに向けて

既に早期アクセス版をリリースしているアドベンチャーゲーム「W.T.」ですが、今月末にアップデート版をリリースする予定です。

store.steampowered.com

アップデート内容はバグの改修とUIの修正、一部パズルにヒントを追加する事と、ゲームコントローラー対応を予定しています。
ゲームコントローラーは東京ゲームダンジョン3で展示したデモ版では対応していたのですが、本編の方では諸般の問題解決に時間が掛かり間に合っていなかったので次回のアップデートのタイミングで導入することにしました。

 

Inputクラスによる入力判定

Unity でゲームコントローラーによる入力を判定する場合、Unity2019辺りから導入されたInputSystemを使えば「Gamepad.current.leftStick」や「Gamepad.current.buttonSouth」といった各入力応じたコントールを使用して判定する事ができるのですが、旧式のInputManagerを使っている場合はInputSystemと共存できない為、Inputクラスを使うことになります。
(InputSystemを導入するとInputManagerを無効化する設定に変更される)

 

Inputクラスを使う場合、ゲームコントローラーには軸(左右スティック等)によるアナログ入力とボタンによるデジタル入力の2種類があるため、それぞれの入力情報を受け取るには、Input.GetAxisInput.GetButtonDown といった二種類のメソッドを使い分けて取得する事になります。

Input-GetAxis - Unity スクリプトリファレンス

Input-GetButtonDown - Unity スクリプトリファレンス

上のマニュアルの通り、Input.GetAxis と Input.GetButtonDownどちらも入力値を取得したい軸、ボタンをその名前("JoystickAxis0"とか"JoystickButton0")で指定する方式なので、事前に使用するゲームコントローラーの「左スティックの名前」「Aボタンの名前」を知っておく必要があります。

 

ゲームコントローラー毎のマッピング

一般的にPCゲームで使用されるゲームコントローラーは

  • XBoxで使用されるXInput形式
  • PSで使用されるDualShock形式

の二種類が考えられると思います。

どちらもコントローラーの構成(左右スティック、4ボタン、上部左右にトリガーボタン二つ)は同じなので、Inputで使用する各軸の名前、ボタンの名前は同じなのかと思いきやドッコイ、調べてみるとXInput/DualShockで異なるのはもちろん、それぞれWindowsとMacOSでも異なる、という鬼畜仕様、メモを取っておかないと絶対に対応できない、という事が分かったので、下に各形式で割り当てられている軸名、ボタン名を書き置きます。

 

■XInput形式

 

 

DualShock形式

 

 

左スティックに関しては各形式どれも同じ名前ですが、右スティックに関しては各形式で微妙に違うので注意が必要です。
ボタンの割り当てはXInput形式の場合はWindowsとMacOSで大きく異なり、DualShock形式ではほぼ同じ、Windows版のXInputとDualShockでボタンのマッピング微妙に違う(XInputはbutton0が下ボタン、DualShockでは左ボタン)事も不可解ですが注意しましょう。

 

DualShock形式での注意点

ゲームコントローラーにはアナログ入力とデジタル入力の二種類の入力がありますが、L2,R2(XInputではLT,RT)ボタンはアナログ/デジタルの併用入力となっている為、ボタンでありながらGetAxisで入力情報を取得することができます

入力値の範囲は左右スティックと同じ-1.0~1.0の範囲ですが、DualShockコントローラーの場合、L2,R2はOFFの値が「-1」となっている為、例えば入力判定に「Mathf.Abs(Input.GetAxis(L2軸名))==1」のような条件を設定していると、必ずONとして判定される事になります。

DualShockコントローラー接続中の各軸OFFの値

 

この為、キーコンフィグ画面などで各ボタンの入力有無を判定する場合、「L2」「R2」に関しては「1がON」として判定するように設計を行う必要があります。開発者としては少し意地悪な仕様に感じますが、こればっかりは文句をいっても仕方ないのでDualShock形式の仕様に合わせて対応を行いましょう。

 

◇プライバシーポリシー

●個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

●個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

●免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

●プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。