原カバンは鞄のお店ではありません。

Unityを使ったゲーム制作のあれこれを綴っていきます。

【Unity】小ネタ:オブジェクトを均等に並べるにはSplineを使うと便利

万能カード

とりあえず自作品の批判には「僕の作品を理解するには知性が必要」と答えようと思っている皆さんこんにちは。どんな批評相手にも使える万能カードだと思います。まぁ、使っている人間の品性は低く見えますが。

 

アーリーアクセス版

と言うのも、自作のアドベンチャーゲーム「W.T.」のアーリーアクセス版のリリースを控えて、浴びせられる批評に今から戦々恐々としているからだと思うのですが、その前にバグ対策と最適化の作業を終えないといけない。

store.steampowered.com

自作スプリト部分のバグ対策はなんとかなりそうですが、フレームワークもからむバグになると調査に時間が掛かるため中々スケジュール通りにはいきません。
アーリーアクセス版をなんとか今月中にはリリースしたいので、来週はこのブログの更新を停止して開発作業に注力したいと思います。
来週はunity1weekも開催されるようですが、そちらも今回は参加しない方針。

つまり、そのぐらいの意気込みで作っているので、ぜひウィッシュリストに登録をお願いします。

 

スプラインツール

少し前の記事でUnity2022.1以降のバージョンからEditor上でSpline曲線を作成できるツールが標準で使える事を紹介しました。
(PackageManagerからSplinesパッケージのインストールが必要)

www.karvan1230.com

上記の記事では作成したSplineに沿ってGameObjectを移動させる手順について紹介しましたが、Splineにはこれ以外にも便利な機能があり、Spline Instantiateコンポーネントを使用するとSplineに沿ってゲームオブジェクトを配置させる事ができます

例えば、下の図の直線のSplineを使用する場合、(見ずらいけど青い線がSpline)

 

最初にAdd ComponentからSpline Instantiateを選択して取り付けます。

 

Spline InstantiateのContainerの項目にGameObjectを配置させたいSplineを指定します。

Items To Instantiateに配置させるGameObjectを指定しますが、これはプレハブでもHierarchy上のObjectでも構いません。
Instatiation欄にはどのような規則で配置させるかを指定します。
例えば距離1の間隔で均等に配置したい場合は上の図のような設定になります。

ここまで設定したら、後はRegenerateボタンを押すとスプラインに沿って、上記の規則でItems To Instantiate欄のObjectを作成して配置してくれます。

 

Instatiation欄はListになっている為、複数個のObjectを指定する事ができ、その場合はそれぞれについて生成確率を指定します。
例えば、3個のObjectを配置したい場合は、以下のような設定を行います。

Regenerateボタンを押すと生成確率に沿ってObjectが生成されて配置されます。

 

生成をある程度ランダムにしたい場合は、Instatiation欄の設定を個数指定(Instance Count)にするか、Spacingの設定をExactではなくRandomに変更し、配置距離のMinとMaxの値を指定します。

上図の設定により結果は以下の通り

ちなみに、Auto Refresh Generationにチェックを入れるとスプラインやSpline Instantiateコンポーネントの値を変更した時に自動でGameObjectが生成されます。

 

最後に

GameObjectを直線的に配置する場合は、Splineを使わず直接行ってもある程度簡単にできますが、下図のような円周上に且つ、高低差も含んだ状態で均等に配置しようとすると中々骨が折れます。

マップの作製やレベルデザインを行う際にはSplineを活用する方が効率的に作業が行えると思います。

◇プライバシーポリシー

●個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

●個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

●免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

●プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。