原カバンは鞄のお店ではありません。

Unityを使ったゲーム制作のあれこれを綴っていきます。

【アセット紹介】高機能でパフォーマンス性の高い草を生やすことができるGrassFlow2

大雨

天気予報で「今日は曇り、一部の地域では雨が降るでしょう」と言われる「一部の地域」に住んでいる皆さんこんにちは。TVでこのフレーズを聞いた日は必ず雨が降っている気がします。先日もバケツをひっくり返したような大雨に見舞われて、自宅前の道路が冠水寸前でしたが何とか無事にやり過ごすことができました。

 

早期アクセス版

このブログでは何度もお伝えしていますが、自作ゲーム「W.T.」の早期アクセス版を7/17にいよいよリリースします

store.steampowered.com

早期アクセス版という事で、全5章あるステージのうち4章までをプレイすることができます。残念ながらキーボードのみでの操作となりますが(製品版ではコントローラーに対応予定)、色のないループする迷宮を舞台に数学的センスを問う問題を数多く揃えた、遊びごたえのあるアドベンチャーゲームとなっています。

プレイ時間は恐らく1~2時間程度、Windows版、Mac版どちらも揃えています。
無料の体験版もストアページからダウンロードできるので、ぜひ遊んで見てください。

 

GrassFlow2

7/30に開催される東京ゲームダンジョン3に「W.T.」を出展するため、試遊版の特別ステージを作成しているのですが、その中で草原を歩くシーンが必要となったので、以前このブログで紹介した草シェーダを検討してみました。

www.karvan1230.com

しかし、設定に手間が掛かることと、このシェーダーの特性上、拡大するとあまり草っぽくない為、他に良さそうな草シェーダがないか色々探し、以下のシェーダーを使う事にしました。

 

こちらのシェーダーでは草の形状をメッシュで指定できる為、拡大して表示しても違和感がなく、大量に草を生やしてもパフォーマンスに大きな影響を与える事がありません。
且つ、植栽の為のペイントツールまで用意されているので、色々な用途に応じて草を生やすことができます。

 

 

サンプルシーンの草原

 

植栽用ペイントツール

 

高性能だが使い方が難しい

上記のように草シェーダとしては高性能なんですが、実際に自身のプロダクトで利用しようとすると色々と戸惑うと思います。
例として、下の図のような地形(メッシュ)に草を生やすとした場合、

地形のGameObject、もしくは空のGameObject(サンプルシーンでは地形とは別のGameObject)にGrassFlowRendererコンポーネントを追加します。

InspectorのTerrain項目に草を生やす対象のGameObjectを指定する項目があるので、TerrainTransformの項目に地形オブジェクトを指定します。

が・・・

それだけでは「草用のマテリアルが設定されていません」的なエラーとなり、草を生やすことができません

赤枠で囲った箇所

 

それじゃぁ、と普通のGameObjectと同様に草用のマテリアルを指定しようとしますが、GrassFlowのInspector上には草用マテリアルを指定できる箇所がどこにもありません。
1,2時間試行錯誤しドキュメントも読んでみましたが、全く状況は改善しません、お手上げ状態です。
仕方ないのでドキュメントに記載されているチュートリアル動画のURLを開いて、動画を確認、そこでやっと暫定的な対応ですが、なんとか草を生やすことができました。

 

草を生やすには

空のGameObjectにGrassFlowRendererのコンポーネントを追加した後、そこで一旦シーンを保存して、GrassFlowのサンプルシーンを開きます

そこでGrassFlowRendererのInspectorから「Copy Component」を選択してコンポーネントの設定をコピーします。

次に先程保存したシーンに戻り

GrassFlowRendererのInspectorから「Paste Component Values」を選択して、サンプルシーンからコピーした設定を貼り付けます

そして再度、草を生やしたい対象のGameObjectを指定すると

草を生やすことが出来ます。

 

マテリアルの変更も面倒くさい

草を生やす量や、草の高さ、形状(メッシュ)などの要素はGrassFlowRendererコンポーネントの設定なので、サンプルシーンからコピーした設定を変更しても問題ありませんが、色などの情報はマテリアルの設定になるので、それらを変更してしまうとコピー元のサンプルシーンのマテリアルも変わってしまいます

上のように芝生の色を変えたい場合は、

マテリアル側の設定を変更する必要があります。

とはいえ、GrassFlowRendererのInspector上は草用マテリアルを変更する項目はないので、コピー元のマテリアルの設定を変更することになります。
なので、マテリアルの設定を変える場合は、その前にオリジナルのマテリアルをコピーして保持しておくことをお勧めします

変更後にオリジナルのマテリアルの設定に戻したい場合は、先程と同様に、Projectタブからオリジナルのマテリアルを選択して、Inspectorから「Copy Material Properties」を選択

戻したいマテリアルを選択して「Past Material Properties」を選ぶと

オリジナルの設定に戻すことができます。

 

最後に

サンプルシーンの設定をコピーすることでなんとか目的の地形に草を生やすことができました。
一度草を生やすと、草に対する高さや形状、植生の範囲や密度などは簡単に変更でき、ペイントツールを使うこともできます。
ただ、新規にマテリアルを作成してそれを使う方法は未だ試行錯誤中です。
もしこのアセットについて知見のある方はご教授いただけると幸いです。

 

◇プライバシーポリシー

●個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

●個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

●免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

●プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。