
新年度
4月になり新年度を迎えて新入学や新生活やらの話題が飛び交っている中で何一つ変わらない日常を過ごしている皆さんこんにちは。ゆとり教育はとっくに終わったと思っていたのですが最近では入社式に親が同伴するらしいですね、小学生か。そりゃ「うっせぇわ」みたいな歌が流行るはずです。まぁダウンロードしたけれども、日に2,3回は聴いているけれども。
社会への反抗からいきなり飲み会の席のマナーの話に代わるのがアホっぽくて好き。ちなみに串焼きの串を勝手に外すと怒られるケースもあるので注意が必要です。
現在の活動
このブログでネタがない時に度々進捗を取り上げていますが、一人称視点の3D脱出ゲームを現在制作中です。タイトルは「W.T.」。

ループする館内に配置された数々のパズルを解きながら、主人公の目的と館の正体を探っていくゲームとなっています。プラットフォームはPCでSteam辺りでリリースしたいと思っています。

動画の通り基本的に白一色でゲーム画面を構成しています。ただ白色だけでは視認性が悪いのでゲームのコアとなるパズルに関する物には色がついています。


館内には主人公が書いたと思われる手記や主人公宛の手紙等が散らばっているので、それを探して読み進めることでストーリーが進行します。

現在の進捗度は50%あたりでしょうか。ストーリー構成は最後まで出来上がっているのですが、パズルのネタ探しに頭を悩ませています。なんせストーリー上50個程度のパズルが必要なんですが、現在のところ25個しか完成してないし、館内の部屋も半分ぐらいしか出来上がってません。
これに加えて
一つのゲームを作りづけるとどうしても行き詰ってくるので、息抜きも兼ねて今年の年明けからカジュアルゲームも作り始めました。猫が主人公となるので自分の中では「猫ゲー」と呼んでいます。

2,3個のカジュアルゲームをムービーシーンで繋いでいく形式でボリューム的にはプレイ時間が10~20分ぐらいになる予定。
ボリュームが小さいのでWebGL版をunityroomで発表できればなぁ、出来れば毎年GW辺りで開催されているroom6gamejamにあわせて投稿したい(レギュレーションとしてunity1weekには投稿できないので)と思っています。
とは言え、現在はムービーシーンの一部しか出来ていないけど。

活動目標
というわけで現状を踏まえて2021年度の活動目標として
- 脱出ゲーム:7月ぐらいまでに完成→Steamでリリースする
- 猫ゲー:room6gamejam向けの作品としてunityroomに投稿する
加えて
- IndieGame Incubatorに応募する(4/18まで)
- Indie Live Expoに「W.T.」をエントリーする(4/19まで)
- 講談社のゲームクリエイターズラボ二期生に応募する
- インディーゲームの展示会に出展する
以上6項目を立てたいと思います。何個達成するでしょうか。
まぁ、IndieGame IncubatorとIndie Live Expoに関しては締め切りが近々なので早々に達成しそうですが肝心のゲーム制作が予定通り進むかどうかはちょっと弱気。