原カバンは鞄のお店ではありません。

Unityを使ったゲーム制作のあれこれを綴っていきます。

【Unity】アドベンチャーゲームできるかな

101日後に騒ぐヲタク

Twitterのタイムラインにはちょくちょく上がっていて、その時は全く気にせずスルーしていたのに、100日過ぎた後日談の炎上は気になる皆さんこんにちは。私は取りえず「嫌儲厨」って言葉を初めて知りました。

 

アドベンチャーゲームできるかな

さて、Unityアセットの中にはゲーム素材や便利ツールばかりでなく各種ゲームのフレームワーク的なアセットもあり、アドベンチャーゲーム(以後、AVG)に関しては「Adventure Creator」というアセットが有名です。

 

assetstore.unity.com

こちらのアセットはAVGに必要な機能、処理、素材が全て網羅されたアセットでスクリプト無しでもAVGを作ることができます。

こちらのアセットに関してはcorevale_comさんのブログ等で詳細に解説されています。

 

corevale.com

今回は同じようなアセットで一人称視点のAVG制作に主眼を置いたアセット「First Person Narrative Adventure + Complete Puzzle Engine」(長い!)を購入したのでその紹介

 

First Person Narrative Adventure + Complete Puzzle Engine

一口にAVGといっても色々な種類がありますが、一人称視点で進むAVGはここ最近増えていて、代表的なものとしてP.T.やバイオハザード7などが有名です。

First person narrative adventures + complete puzzle はそんな一人称視点のAVGを作成するためのテンプレートとなるアセットです。

アセットストアに掲載されている概要ではこちらも「Adventure Creator」と同様にコード不要でカスタマイズ可能だとか

 

assetstore.unity.com

元々AVGの作成には興味があったのですが、キャラクタの操作だけなく各種イベント処理やインベントリーの実装、カットバック等のカメラワークや情報を伝えるためのUIなど必要となる機能が多くてかつ、素材も揃えないといけない、と二の足を踏んでいました。

 

そんな中、上のcorevale_comさんのブログでこのアセットが取り上げられていて、壁、床、階段、屋根、家具、照明等々が揃えられている、しかもAVGに必要な各種機能も実装されている、と言う事を知り、ちょっと高めの値段(税込で6,000円ぐらい)ですが購入してみました。

 

ミニゲームで体験

このアセットにはDemoとしてミニアドベンチャーゲームが同梱されており、これを遊ぶことで備えている機能を体験することができます。ミニゲームを立ち上げて最初の部分はこんな感じ

 

f:id:Karvan:20200324215350g:plain

マウスで視点移動、方向キーでキャラクタ(自身)の移動を行っています。

 

移動しながら触れる物に近づくと自動で二重円のマークが表示されるのでそこをクリック

f:id:Karvan:20200324215618p:plain

 

引き出しがアニメーション動作で開きます。(再度、クリックすると閉じる)

f:id:Karvan:20200324215641p:plain

 

また、インベントリーに格納されるようなアイテムをクリックすると拡大表示(マウスで動かすこともできます)

f:id:Karvan:20200324215713p:plain

 

ドアも近くと取っ手の部分にマークが表示されるのでそれをクリックすると

f:id:Karvan:20200324215754p:plain

 

自動で開きます

f:id:Karvan:20200324215835p:plain

 

これらの動作は実際に一から実装しようとするとちょっと面倒なですが、アセット内ですでに準備されているのでAVG作成にはかなり手助けになるかなぁ、と思います。

 

パズルもあるよ

まぁ、これだけなら6,000円だすのはどうだろう?と思わかもしれませんが、このアセットにはアセット名に「+ Complete Puzzle Engine」とあるように7種類のパズルがバリエーション違いで計40種用意されていて、これだけでかなりお得感があります。

 

f:id:Karvan:20200324220012g:plain

プレハブとして用意されている数々のパズル

 

これらは実際に遊ぶことができてカスタマイズ可能です。
先程のミニゲーム内でもステージ内に設置されていて

 

f:id:Karvan:20200324220109g:plain

こんな感じで遊べたり

 

f:id:Karvan:20200324220300g:plain

イベントと連動させたりしています。

 

チュートリアル

これだけの機能があるので当然ながら設定・操作方法を説明したドキュメントも用意されています。

f:id:Karvan:20200324220537p:plain

まぁ、すべて英語ですが。

とは言え、それほど英文自体は難しくないので読むのには苦労しません(多分)

次回からはこのチュートリアルを中心にして実際にゲームを作っていきたいと思います。

 

 

 

 ̄ー ̄)<STGの制作は?・・・・・

 

 

 

 

 

(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

 

【Unity】RigidBodyを使って螺旋階段を登りたい

燃え尽き症候群

Unity1Weekに力を注ぎ過ぎて結果発表以降、モチベーションが上がらない日々を過ごしている皆さんこんにちは。

Top30に入らなかったからやる気がなくなった、とかそんな訳ではなくて、ちょっと休憩したい気分が長く続いている感じ。人はそれを「サボり癖が付いた」と呼ぶかもしれない、(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

 

螺旋階段を登る

そんな訳で仁王2が売り切れで遊べなかったので、仕方なく週末はUnityで遊んだ成果がこちら

 

f:id:Karvan:20200317215302g:plain

 

ちょっとぎこちないですが青いボールはRigidBodyにAddForceで力を加える事で動かしています。

これまでtransformやDoTweenを使ったオブジェクトの公転運動について記事を書いてきたので、それならRigidBodyを使っても同じようなことが出来ないかチャレンジしてみたんです。

www.karvan1230.com

円軌道に沿う

高校の物理などで学びますが、物体の円運動は円の中央方向へ引き付ける力と慣性力によって離れようとする力が均衡した状態となっている運動で、移動方向は円軌道の接線となります。

 つまり、逆に言うと物体に対して円軌道の接線方向に力を加え続ければ円運動になると言う事です。

f:id:Karvan:20200317215747p:plain

 なのでRigidBodyに円軌道の接線方向にAddForceで力を加える事を考えます。

 

接線方向を求める

円軌道が真円の場合、接線方向は半径方向に対して垂直となるので半径方向のベクトルと回転軸となるY軸ベクトルが作る面の法線を求めることが出来ればそれが力を加える方向となります。

f:id:Karvan:20200317215900p:plain

 

Unityで法線ベクトルを求めるにはVector3のCrossを使用します。

// 半径方向のベクトル
Vector3 radialVec = CenterPosition - SphereBody.transform.position;

// 接線方向のベクトルを求める
Vector3 crossVec = Vector3.Cross(Vector3.up, radialVec.normalized);

接線ベクトルは方向だけ分かれば良いのでnormalizedで正規化しています。
先程の動画では青いボールだけが跳ね上がった時にだけ上のコードで求めた接線方向へ力を加えています。

 

先程の動画のように、未だぎこちない動きとなるので加える力の大きさとかタイミングなどまだ調整が必要ですが、RigidBodyを使った公転運動の実装で方向性としては間違ってないかな、と思っています。

 

 

【Unity】Unity1weekを振り返ろう

コロナ狂想曲

マスク着用義務ばかりではなく、何故か今週から出社前に体温測定まで義務付けられている皆さんこんにちは。わしゃ妊活中の主婦か。
そもそもマスクは売ってないし、たとえ微熱があって病院へ行ったとしても検査受けられないんですがね。

 

Unity1week投稿作品

そんな中、私が一週間とちょっとを費やして作成した作品はこちら

unityroom.com

敵の攻撃を一定時間避ける→敵の弾丸を「逆流させて」攻撃する、そんな感じのゲームです。良くあるやつ、とか言わない。
最短で三分ぐらいでクリアできるのでお気軽にプレイしてください

 

今回はこの作品を構想してから投稿するまでの過程を振り返ってみたいと思います。

 

一週間を振り返る

今回のUnity1weekのお題は「逆」でした。

実はUnity1weekに向けての事前準備として、直近のブログで「公転」に関する記事を書いていたので、何かの周りを廻って操作するようなゲームにしたいなぁ、とか、制作中のSTGの資産を活かせるようなゲームにしたいなぁ、とかそんなことを考えた結果、「そうだ弾幕ゲーにしよう」とお題発表前なのにゲームのフォーマットをガチガチに固めていました。

これでお題が「冬」とかだったらどうするつもりだったんだろう、自分。

 

零日目(~2/22):敵のデザインを決める

とりあえず敵の周りを廻って弾幕を避けるゲームにすることは決めて、敵となるモデルのデザインを模索する。
公転と言えば太陽系、太陽系と言えば太陽、という単純な考えで太陽をモチーフに決定。
太陽なら中央は丸くて放射線状に光条が伸びている、というこれも単純な考えで最初に作った敵モデルがこちら

 

f:id:Karvan:20200310200911p:plain

今見返すとクソダサい

 

一日目(2/23):お題発表

0時過ぎにお題が発表される事を思い出し、就寝前にお題を確認。「逆」ということで構想していた弾幕ゲーに「逆」要素をどう盛り込むか考えるも、結局何にも思い浮かばずに布団に入る。

 

二日目(2/24):「逆」要素を考える、そして敵モデル変更

「敵の弾丸が逆流する」というアイデアはありがちだから他にないかなぁ、と日中ずっと考えるものの結局一つもアイデアが思い浮かばず、とりあえず敵のデザインを大幅に変える。アシンメトリで少しキモイ感じにしたかった。

 

f:id:Karvan:20200310201243p:plain

変更した敵モデル、うん、カッコイイ(言い聞かせ)

三~五日目(2/25~2/27):弾幕を諦める

他に良い案も浮かばないので「敵の弾丸が逆流する」という処理を実装。

しかし、良く考えてみると「弾幕ゲー」は数あれど、その殆どが2Dなりクォータビュー視点の2.5Dで純粋な3Dがないのは、3Dだと「弾幕」状態が作れない、作れてもプレイヤーが避けられないからだ、ということに気づく。
「弾」を上下左右に合わせて前後(奥行方向)にも大量に撒かないといけないし、3Dだと「弾」と「自機」との距離が分かりづらいという欠点が致命的で、弾幕ゲーの「ギリギリ避ける」的な操作が非常に難しい。

これだと「逆流」もへったくれもないので「弾幕」は諦めて、「ソコソコの量の弾」と他の要素を組み合わせることにする。

 

で、追加した要素がこちら

f:id:Karvan:20200310201913g:plain

これを作りながら「燃え上れ~♪燃え上れ~♪」って曲を頭の中で歌ってた

 

f:id:Karvan:20200303201557g:plain

ドッチボールで自分一人だけが残った時の気分が味わえる攻撃

 

六日目~最終日(2/28~3/1):投稿を諦める

最初の構想でフリーザみたいに4段階変形する敵を予定していたのに、最終日の前日の段階で3段階目までしか出来上がらず、もはや期限内の投稿は無理だと判断、一日遅れるなら三、四日遅れるのも一緒だよね、と開き直って最終日はスタート時のエフェクト処理に全力を出す。

人はそれを現実逃避と言うのかもしれないが、(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

 

最終日に全力を注いだエフェクト

f:id:Karvan:20200310203638g:plain

 

遅刻延長

期限内には完成することは出来ませんでしたが、ゲーム相互評価期間(締め切り後の1週間)内に投稿することができれば、プレイした方から評価をもらうことができます。なので遅刻確定にせよ完成させることは諦めずに頑張りましょう。

 

延長一日目(3/2):プレイヤーに当たり判定を付ける

驚くことにこの日まで敵の挙動を実装する事に力を注ぎ過ぎてプレイヤー側には当たり判定を付けていませんでした。まぁ、当たり判定を付けるとテストプレイが面倒くさいという理由もあったのですが、全く締め切りに間に合わせる気がなかった、と言われても仕方ないことですね、申し訳ない。

 

延長二日目(3/3):取り敢えず最後まで完成する

スタートから最後までゲームの流れがやっと完成する。敵を攻略した後の演出に悩むが時間がない&答えが出ない、で、結局それっぽいメッセージを出すだけに留まる。

まぁ、クリアするまでプレイするような人はいないだろし、取り敢えずこれでいいや、とか、もうテンパり過ぎて酷い言い訳で自分を誤魔化す。

 

f:id:Karvan:20200310205400g:plain

スタート時に比べてエンディングはめっちゃシンプル。

 

延長三日目(3/4):投稿完了!どうもありがとう

会社から帰るとすぐにWebGLのビルドサポートをダウンロードする。

この段階まで準備していなかったんかい!というツッコミは聞こえません。プラットフォームの切り替えに時間が掛かるかな?と予想していたが以外にすんなり切り替えることができて、ビルドも素直に終了するが出来た。奇跡。Unityありがとう。

 

自宅PCのネットワーク環境がクソ過ぎるせいでunityroomへのアップロードに手間取るが何とか投稿も完了し、Unity1weekの全工程を終えることができました。あー、大変だった。

 

終えてみて

今日現在(3/10)ではゲーム相互評価期間を終えて、プレイした方からの評価を見ることができます。

総合のトップ30に入ることは出来ませんでしたが、絵作り部門で5位、雰囲気部門で8位の評価を頂きました。嬉しい限りです、ありがとうございます。

 

振り返ってみると、構想からボリュームが膨らみ過ぎ、一週間という期間で作業を終えることができなかった、それによってレベル調整や操作面のブラッシュアップが不十分だったし、また、ほとんどSEを付けることができずに投稿せざるを得なかった事は大きな反省点だと思います。

それでもゲーム作りの経験を積むことはできたと思いますし、何より苦労した分だけ達成感が半端ない。一つのヤマを登り切った気分です。

 

また、自作ゲームの評価を他の人からもらったり、コメントをもらったりする事は励みになりますし、モチベーションの維持にもつながります。また機会があればこのような短期集中型のゲーム開発に挑戦してみたいですね。

 

 

 

【雑記】Unity1Weekに参加(中)

Music Center

Sonyから半ば強引に使用を押し付けられた「Music Center for PC」が使いづらすぎて、もうWalkmanを使うのも止めようかと検討している皆さんこんにちは。
プレイリスト内の楽曲ソートすらできないとかクソ過ぎ

Unity1Week

先週はUnity1Weekでしたね。決められたお題に沿ったゲームを一週間で作成して投稿する、というイベントです。
私もゲーム開発者の端くれとして参加させて頂いています。。。日曜が締め切りだったんですがね。

 

ええ、、、現在も絶賛開発中です

f:id:Karvan:20200303201235p:plain

こんな感じですよ。

 

ちなみに作ってるのは、いわゆる「避けゲー」ってやつで

f:id:Karvan:20200303201557g:plain

 

無事に完成したら顛末を記事にしようと思います。

【Unity】色収差エフェクトがカッコいい

f:id:Karvan:20200225212647p:plain

unity1week

どこのドラッグストアを探してもマスクは完売御礼状態なのにマスクを着けている人は大勢いて、どこで買っているんだろう?と疑問に思っている皆さんこんにちは。何か闇の市場でもあるのでしょうか。それとも同じマスクを使い回しているのか。

 

今週はUnity1weekが開催されていますね。私も今回は参加しようとUnity1week用のゲームを鋭意作成中です。
なので今回はアセットの紹介だけ

 

色収差エフェクト

画面全体にエフェクト効果を掛けるポストエフェクトのアセットにも色々ありますが、最近、色収差エフェクトを簡単に掛けられるアセットを購入しました。

 

assetstore.unity.com

色収差とはどんなエフェクトなのかは下の画像を見てもらえばわかると思いますが、画面の色成分(RBG)をそれぞれずらして表示するというエフェクトです。
最近ではゲーム画面をVHS(ビデオ)画像ぽっく見せる手法の一部として使われているのをよく目にします。

 

f:id:Karvan:20200225211820p:plain

上の画像では「FOCUS」と白文字で書かれた画像の赤成分のみをX正方向へ7pixel、青成分のみを-7pixelずらしています。

 

f:id:Karvan:20200225211912p:plain

使い方はカメラに上のスクリプトを追加して、Matrialの項目にアセットに付随している「ChromaticAberration」を指定するだけです。

 

意外とカッコいい

画像だけを見ているとちょっと地味な演出に見えるかもしれませんが、DOTween等を使って色成分の値を色々動かしてみると意外とカッコいいエフェクトになったりします。

 

一瞬だけ動かして元に戻すとか

f:id:Karvan:20200225212317g:plain

 

メッセージの表示と組み合わせるとか

f:id:Karvan:20200225212441g:plain

 

お値段もお手頃($5)だし、購入しても損はないと思います。

 

 

【Unity】DOTweenを使って公転させたい

マクドナルド

数年ぶりにマクドナルドへ行ってみたら店員が余りに淡々と無表情のまま接客してくるので途中から「ロボットと会話してるのかな?」と思った皆さんこんにちは。メニューから「スマイル0円」の記載が消えたのは知っていましたが、店員から笑顔が消えていることは初めて知りました。「ありがとうございました。」の一言もない

 

前回からの続き

そんな感じで、周りへの要求だけは人一倍高くて肝心のゲーム開発は遅々として進まない日々を過ごしている今日この頃ですが、前回の記事ではUnity標準で用意されているRotateAroundメソッドを使用したオブジェクトの公転運動について取り上げました。

 

www.karvan1230.com

RotateAroundはTransformコンポーネントのメソッドなので、公転運動させたい場合はUpdate関数等でオブジェクトのTranformをRotateAroundで随時変更することになります。

 

この為、例えば方向キーを押していたら一定速度で公転する、みたいな処理は簡単に実装できるのですが、10秒で90度公転する、みたいな処理を実装しようとするとちょっと面倒くさい。

 

これが通常の移動処理であればDOTweenのDOMove,DORotate等を利用するところですが、残念ながらDOTweenにはRotateAroundに相当するメソッドは用意されていません。

(ちなみにJobSystemのJobParallelForTransformでもRotateAroundを利用することはできません)

 

DOTweenのToを利用する

無いのならそれっぽいのを作ってしまおう、というわけでDOTweenのToを利用する方法を考えます。

 

指定した時間で指定した角度公転させるメソッドを想定して、DOTween.Toにて指定した時間でTransform.RotateAroundに渡す角度を指定角度まで変えるようにしたら、それっぽいメソッドになるのではないか。

例えば10秒で90度公転させる場合は、DOTween.Toにて角度を格納する変数を10秒で0~90まで変更させ、その更新タイミングでTransform.RotateAroundを実行します。

 

Transform target;	// 移動対象オブジェクト
Transform origin;	// 公転原点
float prevVal;		// 前回の角度

public Tween DoRotateAround(float endValue, float duration)
{
    prevVal = 0.0f;
    
    // durationの時間で値を0~endValueまで変更させて公転処理を呼ぶ
    Tween ret = DOTween.To(x => RotateAroundPrc(x), 0.0f, endValue, duration);

    return ret;
}

/// <summary>
/// 公転処理
/// </summary>
/// <param name="value"></param>
private void RotateAroundPrc(float value)
{
    // 前回との差分を計算
    float delta = value - prevVal;
    
    // Y軸周りに公転運動
    target.RotateAround(origin.position, Vector3.up, delta);
    
    // 前回の角度を更新
    prevVal = value;
}

 

RotateAroundで指定する角度は1フレーム分の回転角度なので、RotateAroundPrcでは前フレームからの差分を求めてRotateAroundを実行しています。

 

f:id:Karvan:20200218211223g:plain

 動作を確認。ちゃんと指定時間で指定角度分公転しています。

 

利点

公転の処理自体はTransform.RotateAroundを利用しているので、DOTween.Toを使わずともUpdate関数でも同じような処理を実装できますが、この手法ではDOTweenのオプション(EasingやLooop等)を利用するとができます。

 

上記のソースでSetEase()オプションを追加して、EasingにOutBounceを指定した結果が下の動画です。

f:id:Karvan:20200218211355g:plain

同じ公転角度、時間ですが最初の動画と動きが全く違うことが分かります。
また他にもOnComplete等のコールバックも使えるので結構利点は多いと思います。

 

【Unity】公転させる、そしてカメラで追いかける

f:id:Karvan:20200211210306p:plain

 

4連休にした

月曜日に有休を取得して4連休となったは良いものの、時間を持て余してサッカーゲームFIFA20でプレミアリーグを1シーズン過ごした皆さんこんにちは。「休みは休むためにあるんだから別に良い」と心の中で言い訳してたら最終日の夕方になってた。

 

公転

それほど頻繁ではないのですが、ゲームを制作しているとオブジェクトを「別のオブジェクトを中心にして」周るような移動をさせたいケースが出てきます。公転運動ってやつですね。

Unityでは標準でTransformに公転移動のメソッドが用意されています。

 

RotateAround(Vector3 中心座標, Vector3 回転軸, float 回転角度)

中心座標にはWorld座標を指定します。
回転軸はVector3で指定しますが、Y軸周りに回すならVector3.up、Z軸周りに回すならVector3.forwardを指定すれば良いです。
回転角度にはdegreeの値で指定します。

 

これをUpdate関数内で実行すれば指定した回転軸周りを回り続けてくれます。

 

f:id:Karvan:20200211203417g:plain

こんな感じ、上の動画ではRotateAroundの公転と同時にtransform.LookAtを使用してカーソルの向きが中心のオブジェクトを向くようにしています。 

// 公転原点オブジェクトのWorld座標取得
Vector3 orbitOrigin = OriginObj.transform.position;

// 公転
transform.RotateAround(orbitOrigin, Vector3.up, Angle*Time.deltatime);

// 公転原点オブジェクトの方を向く
transform.LookAt(OriginObj.transform);

 

このようにオブジェクトを公転させるだけなら簡単に実装できますが、公転しているオブジェクトをカメラで追従させる場合はちょっと工夫が必要です。

 

カメラで追従する

通常、アクションゲームやTPSなどではPlayerの後方(上方)にカメラが設置されていて、Playerの移動に合わせてカメラも移動していきます。

 

この追従処理の簡単な実装方法として、最初にカメラの座標と目標となるオブジェクトの座標の差分(ベクトルの差分)を求めて、

f:id:Karvan:20200211204003p:plain

 

目標オブジェクトが移動するたびに、目標オブジェクトの座標にベクトルの差分を加えてカメラの座標を求める方法があります。

f:id:Karvan:20200211204032p:plain

 

しかしこの方法はあくまで目標オブジェクトが平面上を平行移動する場合のみで、今回のように目標オブジェクトが公転するような場合ではカメラの座標を求めることができません。

何故なら、最初に求めたベクトルの差分はWorld空間での座標系(World座標)でのベクトル差分ですが、公転するオブジェクトを中心に考えた場合、カメラがあるべき位置は公転原点を原点としたLocal空間での座標系(Local座標)での後方(上方)となるので、ベクトルの和算をする前に「ベクトルの差分」の座標を変換する必要があるからです。

 

f:id:Karvan:20200211204146p:plain

90度ぐらい公転した後のカメラ位置、目標オブジェクトのほぼ真横にある。

 

座標の変換

このWorld空間、Local空間での座標の変換(ベクトルの変換)についてもUnityの標準でTransformVectorというメソッドが用意されています。
今回の場合は目標オブジェクトのLocal空間でのベクトル差分をWorld空間のベクトルに変換します。 

Transform Target;

// ベクトル差分をWorld空間のベクトルに変換 Vector3 distance = Target.TransformVector(deltaVector);

 

これを目標オブジェクトの座標に加えたものがカメラの座標となります。

CameraObj.transform.position = Target.position + Target.TransformVector(deltaVector);


後は絶えずカメラが公転原点の方を向くように回転させておけば公転運動するオブジェクトを追従するカメラの動作処理が実装できます。

 

f:id:Karvan:20200211205120g:plain

目標のオブジェクトの公転運動に合わせて、また、前後に移動してもそれに合わせてカメラが追従できていることが分かります。


ちなみに公転運動は原点となるオブジェクトが移動してもそれに合わせて公転することができます。

 

f:id:Karvan:20200211205735g:plain

 

RotateAroundで簡単に公転運動が実装できることは分かりましたが、DOTweenには用意されてないんだよなぁ・・・。

 

◇プライバシーポリシー

●個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

●個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

●免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

●プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。