原カバンは鞄のお店ではありません。

Unityを使ったゲーム制作のあれこれを綴っていきます。

【Unity】色収差エフェクトがカッコいい

f:id:Karvan:20200225212647p:plain

unity1week

どこのドラッグストアを探してもマスクは完売御礼状態なのにマスクを着けている人は大勢いて、どこで買っているんだろう?と疑問に思っている皆さんこんにちは。何か闇の市場でもあるのでしょうか。それとも同じマスクを使い回しているのか。

 

今週はUnity1weekが開催されていますね。私も今回は参加しようとUnity1week用のゲームを鋭意作成中です。
なので今回はアセットの紹介だけ

 

色収差エフェクト

画面全体にエフェクト効果を掛けるポストエフェクトのアセットにも色々ありますが、最近、色収差エフェクトを簡単に掛けられるアセットを購入しました。

 

assetstore.unity.com

色収差とはどんなエフェクトなのかは下の画像を見てもらえばわかると思いますが、画面の色成分(RBG)をそれぞれずらして表示するというエフェクトです。
最近ではゲーム画面をVHS(ビデオ)画像ぽっく見せる手法の一部として使われているのをよく目にします。

 

f:id:Karvan:20200225211820p:plain

上の画像では「FOCUS」と白文字で書かれた画像の赤成分のみをX正方向へ7pixel、青成分のみを-7pixelずらしています。

 

f:id:Karvan:20200225211912p:plain

使い方はカメラに上のスクリプトを追加して、Matrialの項目にアセットに付随している「ChromaticAberration」を指定するだけです。

 

意外とカッコいい

画像だけを見ているとちょっと地味な演出に見えるかもしれませんが、DOTween等を使って色成分の値を色々動かしてみると意外とカッコいいエフェクトになったりします。

 

一瞬だけ動かして元に戻すとか

f:id:Karvan:20200225212317g:plain

 

メッセージの表示と組み合わせるとか

f:id:Karvan:20200225212441g:plain

 

お値段もお手頃($5)だし、購入しても損はないと思います。

 

 

◇プライバシーポリシー

●個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。

これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

●個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

●免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

●プライバシーポリシーの変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。