
当たってしまった
倍率10倍と聞いてどうせ当たらないからとヨドバシカメラの抽選企画に申し込んだら何故か当選してしまい年末を前に懐が寂しくなった皆さんこんにちは。switchのホワイトモデルが手に入って嬉しい反面、年末年始は節約生活になりそうです。
Solar Ash
「Hyper Light Drifter」を作成したチームの新作ということで発表当初から楽しみにしていたゲームを発売日に購入しました。

美麗なグラフィックと高速で滑らかなアクションが魅力のゲームですが、「Hyper Light Drifter」のような王道のアクションRPGを期待するとちょっと肩透かしを食らうと思います。そもそも敵と戦う場面が少ない。
"戦闘"よりも"移動"をメインに据えたようなゲームデザインで、以前紹介した「The Pathless」に非常に似たゲームとなっています。
箱庭のマップ内を高速で移動しながら複数個あるチェックポイントのギミックを解除→ボス戦というゲームフローで、ボス戦も制限時間内に特定の経路を移動するアクション(これを3回繰り替す)となっており、戦闘というよりレースのタイムアタックといった方が近い、「Hyper Light Drifter」がゼル伝ライクなら「Solar Ash」はソニックライクといった感じです。

スケートような動作で高速に移動する操作性は抜群で、二段ジャンプやレールライドのアクションも爽快感があります。
マップはかなり高低差があるので地面を滑りながらジャンプして高所に飛び移ったり、ワイヤーアクションのような動作で空中を渡ったりと移動するだけでも楽しめるような作りとなっています。
また、アバウトな操作でも敵に攻撃が当たるので戦闘の難易度は低め、敵に囲まれて詰むとか、思い通りの操作ができなくて不満が溜まる、ということはありません。
クリア時間が6~8時間とボリュームが小さいことは気になる点ですが、気軽にアクションゲームを楽しみたい人にはお勧めのゲームだと思います。
さて、本題
以前のUnityではバージョンアップするたびにプロジェクト設定の一部が初期化されたり、Prefabの設定が吹き飛んだり、アセット内のファイルとPulginフォルダ内のファイルが重複しているエラーが吐き出されたり等々の障害が発生していましたが、Unity2019あたりからそういったトラブルに巻き込まれることが無くなりすっかり油断していました。
定義済の型"System.void"は定義、またはインポートされていません
先日、Unity2019を最新バージョンにアップした後にスクリプトを作成すると、VisualStudio上で上記のエラーが表示されるようになりました。
既存のスクリプトに関しては上記のエラーは吐かれないので、無視してUnity上でコンパイルすると作成したスクリプト通りに動作してくれるのですが、何とも気持ち悪いです。
Google先生に尋ねてみると、どうやらプロジェクト設定のApi互換性レベルが間違っているらしい。そんなところ変更した覚えは無いのですが。
Unityエディタから Player Setting(Edit > Project Settings > Player)を選択してOther Settingsを開きます。

ConfigurationのApi Compatibility Levelを確認
これを「.NET4.x」に変更すると先ほどのエラーが吐かれる事はなくなりました。やはりGoogle先生の教えの通りプロジェクト設定を間違えていたらしい。
だから、そんなところを変更した覚えは無いのですがね。